一目で分かる福祉情報

多様な福祉サービス情報をご案内します。

脆弱階層(社会的弱者)向けの
環境性疾患予防事業

社会脆弱階層及びお年寄りの活動空間に対する室内有害環境因子を診断し、 コンサルティングによる環境保健サービスを提供します。
誰が受ける事ができますか。
  • 支援対象
    • 基礎生活受給者または次上位階層などの脆弱階層を地方自治団体(広域市・道)から推薦を受けた1700世帯を対象に支援します。
    • 脆弱階層1000世帯、環境性疾患の子供居住700世帯などを対象としますが、申請者数に応じて異なります。
      ※脆弱階層:基礎生活受給者など低所得世帯、ひとり親家庭、祖孫家庭、多文化家庭、 一人暮らしの高齢者世帯、障害者世帯など
  • 選定基準
    • 住居環境の改善は、現実性、緊急性、改善効果などを総合的に考慮し、室内環境診断結果(40点)と世帯一般情報(60点)を加算することにより、100点満点で選定委員会*で改善対象世帯などを最終選定します。
      *選定委員会は、専門家の諮問委員、社会貢献参加企業の関係者、自治体及び実行機関等の業務担当者など5人以上で構成
      ※事業対象者に選定されるためには、必ず居住する地域の道庁及び市庁の環境政策課や環境管理課などを通じて申請
どんな支援を受けることができますか?
  • 支援内容
    • 生活環境診断及びコンサルティングを支援します。
      • 室内環境汚染物質6種(TVOC, ホルムアルデヒド, 微小粒子性物質(pm2.5) , CO2, カビ, ハウスダスト、ダニ)診断及びコンサルティングなど、生活環境保健サービスを提供
    • 環境にやさしい室内住居改善を支援します。
      • 環境素材壁紙、オンドルの床に張る厚い油紙、ペイントなどを使用して室内住居環境改善
      • 脆弱階層(社会的弱者)向けの改善は自治体の「住居環境改善事業」として実施し、高齢者向けの住まい環境改善は環境部が担当する(後援企業からの物品を使用)
    • 環境性疾患の子供を対象に、病院で無料診療を支援します。
      • アトピー、喘息、アレルギー鼻炎など環境性疾患専の門環境保健センターと連携し、診療サービスを無料で提供。
どのように申請しますか。
  • 申請方法
    • 市/道の環境政策課または環境管理課と市/郡/区庁で相談及びサービスを申請します。
  • 支援手続き
    • 以下の順序で支援します。
    • 1 初期相談及び サービス申請

      市/道の環境政策課(または環境管理課)、市/郡/区庁で初期相談及びサービス申請

    • 2 事実調査及び審査

      韓国環境産業技術院で事実調査及び審査

    • 3 サービス決定

      環境部でサービス決定

    • 4 サービス提供

      韓国環境産業技術院でサービス提供

もっと知りたいことがあります。

上の福祉サービスは2019年度基準です。(環境部環境保健政策課)

目録 閉じる